Nimzo-Indian Defence


ニムゾ インディアン ディフェンス。Riga ( Latvia の首都 )に生まれ
後にデンマークに移住した 一流 グランドマスター
Aron Nimzowitsch( 1886 ~ 1935年 )により紹介されたオープニング。

ハイパーモダン と呼ばれるオープニングの1つ。「 センターをポーンで支配する 」という従来の考えに対し、「 離れた位置からピースでセンターを支配、相手がポーンでセンターを支配することを誘い、それらのポーンに攻撃を加えていく 」という考えが提唱された。

黒は早期にビショップと 白ナイトの交換を試み、ビショップペアを放棄する代わりに、白にダブルポーンを作らせたり、閉じた局面で白のビショップペアの効力を弱めたり、有利な状況でエンドゲームに向かおうとする。局面によっては Bxc3 せず Bb4 を後退させる場合もある。


主な変化


1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nc3 Bb4

4.e3 Rubinstein Variation
4.Qc2 Classical Variation
4.Nf3 Kasparov Variation

4.f3  4.Bg5  4.a3  4.g3  など
白4手目の変化が多い 


1.d4 Nf6 2.c4 e6


e6 ポーンで f5 d5 を支配、Bf8 が展開可能となる。
e6 ポーンは d7 → d5 とすることのサポートとなる。

e6 ポーンにより、c8 → h3 ラインで Bc8 の展開が妨げられるが、Bc8 は b7 → b6 としてから Bb7 や Ba6 として使える。( 状況により e6 ポーンがなくなれば c8 → h3 ラインで使う場合もある。)

2...d5?! は Marshall Defence と呼ばれ疑問手とされている。


3.Nc3


e2 → e4 とする狙い。それに対し、黒はどのような手が考えられるか?

3...d5 は Queen's Gambit Declined に Transpose

そして


3...Bb4


Nimzo-Indian Defence。Nc3 がピンされるため、白は 4.e4 とできない( 4.e4?? Nxe4 )。早期 0-0 できることも1つの利点。

状況により Bxc3 として、白にダブルポーンを作らせたり、ダブルポーンとならなくとも、黒の e d c ポーンを黒マスに配置し、残った白マスビショップを活用する、など。

3...d5 と違いの1つは、センターポーンの形を決めてないため、d7 → d5、 c7 → c5、 d7 → d6、 など白の指し手により柔軟に対応できること。

0-0 する前に d7 ポーンを動かした場合、Qa4+ で Bb4 が攻撃されるため、黒はこれを忘れてはならない。


4.e3


Rubinstein Variation。Bc1 の展開が妨げられるが、現時点では e2 → e4 とできないため e3 に進め f1 → a6 ラインを開く。

Bf1 を展開させるためだけでなく、Bf1 を展開させる前に Nge2 とする場合もある。

e2 → e3 で d1 → h5 ラインも開いている。

白3手目、4手目変化は後述の補足にて。


4...0-0


白が展開で遅れているからと言って黒有利なわけではないが、キャスリングを済ましたので、Nc3 のピンを生かし、白の手を見ながら対処していく。

4...b6  4...c5 の変化もある。



5.Bd3


Nf1 より先に Bf1 を d3 に展開するのは、黒 Ne4 を妨げるのと、Nf3 だけでなく Nge2 とすることもできるので。

g2 ポーンの守りが外れたことも意識しておきたい。

5.Nge2
Ne2 が Bf8 の展開を妨げるので疑問手に思えるが、Nc3 を守ることで Bxc3 となった時にダブルポーンを避けられる。


5...d5


d5 ポーンにより e4 支配が増したので、黒は Ne4 とできるようになる。

d5 c4 のポーンテンション( 互いに駒を取れる状態 )は、どちらからも取る可能性がある。

黒が ...dxc4 とした後、e6 → e5 とする場合もあるため、白は注意したい( Nf3 としてない時など )。

白 d4 c4、黒 e6 d5 のポーン形は Queen's Gambit Declined に似ているが、QGD では e2 → e3 とする前に Bc1 を g5 か f4 に展開している。


6.Nf3


Nc3 が Bb4 にピンされていることが気になるが、無難な場所に展開、0-0 可能となる。

Nf3 はあまり役立ってないように思えるが、黒 c7 → c5 からセンターでポーン交換が行われる時、Nf3 が e5 d4 のマスを支配していることが役立ってくる。

e6 ポーンがあるため、現時点では Bg4 とされることもない。d5 に黒ポーンがなく、黒が b7 → b6 から Bb7 などとしている場合は、Ng1 を f3 に展開すべきか検討する必要がある。

6.cxd5  6.a3  6.Nge2 の変化もある。


6...c5


先にキャスリングを済ました黒は徐々に白のセンターポーンへ反撃を加えていく。

センターのポーン交換がどう影響するか分かりづらいため、定跡でなければ指すのに迷う手。自分が先にポーンを取った場合、相手が先にポーンを取った場合の影響など、実際に確認するとためになる。

6...Nc6
c ポーンの前進を妨げる悪手に思えるが
6...Nc6 7.0-0 dxc4 8.Bxc4 Bd6 から白が e3 → e4 としてきた時に e6 → e5 とするアイデア。


7.0-0


センターのテンションが気になるがキャスリングを済ましておく。
黒が先にセンターでポーンを取ることを受け入れる。

0-0 したことで Nc3 のピンは外れたが、Bxc3 の可能性は残る。ただ、センターのテンションを黒も考慮しなければならない。センターに影響を与え好位置にある Nc3 を Bxc3 で消したいが、ビショップペアを放棄することになるため、安易に Bxc3 とできない。


7...cxd4


8.exd4 dxc4 で白に 孤立ポーン( Isolated Queen's Pawn  )を作らせようとする。

7...dxc4
白に Bg5 とさせたくない時、...cxd4 を先伸ばしにする選択。
7...dxc4 8.Bxc4 Nbd7 など。

7...Nc6  7...b6  7...Nbd7 の変化もある。


8.exd4


8...dxc4 とされると 孤立 d4 ポーンができるが、e3 にポーンがなくなり、Bc1 の可動性が高まる。 

8.Nxd4 Bxc3 9.bxc3 e5 10.Nb3 dxc4


8...dxc4


d ファイルが ハーフオープン ファイルとなり、そのファイル上にある 孤立 d4 ポーンは狙われやすくなる。

d ファイル上にある孤立ポーンは Isolated Queen's Pawn( IQP )と呼ばれ、ポーンで守ることができない弱さもあるが、センターのマスを支配し、ピースの可動性が高まり、スペースを得られる利点もある。

孤立ポーンの前方のマス( 上図では d5 )も、白はポーンで支配することができない弱さがあるため合わせて覚えておきたい。

黒としては 白 d4 ポーンを落としたいが、ピースが多く残っている間は容易ではない。白は安易に d4 ポーンを失わないよう気をつけたい。


9.Bxc4


素直に取る。白は孤立 d4 ポーンを 黒 e ポーンと交換して、孤立ポーンを解消することも考えられるが、現時点では d4 ポーンが重要な e5 のマスを支配、e6 ポーンが Bc8 の展開を妨げていたりするので、まだ交換しない。

Bc8 は b7 → b6 から Bb7 とすれば a8 → h1 ラインで活躍する。


9...b6


Karpov Variation。Bb7 で a8 → h1 ラインを活用する。
Nb1 を  d7 c6 どちらに展開するか選択が残る。



10.Bg5


Nf6 をピンして黒に問題をもたらす。

Nbd7 で Nf6 を守れるが、白クイーンが d ファイルから移動した後、Ne5 とされると、Nf6 をピンされていることが厄介になる。

Be7 でピンを解消することもできるが、Bb4 は Bxc3 とする選択を残すことが多い模様。


10...Bb7


Nf6 のピンに警戒しつつ白マスビショップを活用する。

Bxf3 に白が Qxf3 とすれば Qxd4 でポーンを得るが、Qf3 が
Ra8 を攻撃していることに注意。

10...Bb7 の後、黒はある時点で Bxc3として、Nbd7 Rac8 Qc7 などで 白 d4 c3 ポーンを抑制するなど。

白はマイナーピースが全て展開したので、今度はメジャーピースを参戦させる。Ne5 として好位置のナイトを活用、d4 ポーンを不要に失わないことなど。


補足


白3手目変化

3.Nf3


Nimzo-Indian Defence を避けるのによく指される手。

3...b6 は Queen's Indian Defence
3...d5 は Queen's Gambit Declined

そして 3...Bb4+ は Bogo-Indian Defece

黒としてどの変化を選ぶか。白もそれぞれ対応しなければならない。


3.g3


Catalan Opening。
Nimzo-Indian Defence を避けることはできるが、3...d5 ではなく
3...Bb4+ となれば Bogo-Indian Defece のようになる( Catalan Bogo などと呼ばれる )。

キングサイドにフィアンケットする定跡はいろいろあるため、何の定跡だか分からなくなりがち。少しずつ覚えていこう。


3.a3?!


Bb4 としたい黒は意外に困る手だが、疑問手とされている。

黒は 3...d5  3...c5  3...b6 などの手があるが、Nimzo-Indian や Bogo-Indian と異なる展開となるため、ある程度 対策を考えておきたい。

3.Nc3 Bb4 4.a3 は Nimzo-Indian の Sämisch Variation


3.Bg5


Neo-Indian Attack、 Seirawan Attack とも呼ばれる。

Nf6 と e7 → e6 に対し、早期に Bg5 としてくるのは Torre Attack
に似ているが、白が c2 → c4 としているのと、Nf3 としてない所が
Torre Attack と異なる。

3...Bb4+ に 4.Nc3 とすれば Nimzo-Indian の Leningrad Variation
になる。

黒は 3...h6 や 3...Bb4+ とすることが多い模様。


補足2


白4手目変化

4.Qc2 Classical Variation
4.Nf3 Kasparov Variation
の2つはメジャーな変化のため、本や動画を参考にされたし。


4.a3 


Sämisch Variation。黒に Bxc3 をうながす手。白の誘いに乗るようだが
Bxc3 でダブルポーンにさせるのは黒の戦略。

現在はあまり指されない模様( ネット対戦では時々遭遇する  )。
定跡を少し知っているぐらいでは、黒が有利を得るのは容易ではない。


4...Bxc3 5.bxc3 c5


6.dxc5? でトリプルポーンができるのは好ましくないため、6.e3 や 6.f3 などとする。

黒は c5 ポーンで c4 → c5 とするのをブロック、その後 Nc6 → Na5、b7 → b6 から Ba6 で c4 ポーンを攻めたりするが、変化によってはそうならない。

6.e3 6.f3 ともにその後どのようなゲーム展開になるか、白黒両面でためになる。


4.f3


e2 → e4 をサポート、ポーンによるセンター支配が増す一方
ピース展開で遅れる。Nf3 とできない。

e1 → h4 ラインが開いたため、...Qh4+ から不利を招かないよう注意が必要。
4.a3 の Sämisch Variation に Transpose しやすい。

黒としては戦いづらい感じになるが d7 → d5、 c7 → c5 などで対処していく。


4.Bg5


Leningrad Variation。黒はまだ 0-0 してないが、Nf6 をピンされるのは
嫌な感じ。

4...Be7?? は 5.e4 とされるため、4...h6 や 4...c5 とすることが多い。
4...h6 5.Bh4 c5 6.d5 d6 などと続く。


4.g3


Fianchetto Variation。Catalan Opening のようになる。
3.g3 ではまだ Nimzo-Indian になっていなかったが、4.g3 は
Nimzo-Indian になった後の g2 → g3。

早期 g3 とすると黒の b7 → b6 を妨げられるが、黒は対処法がいくつかある。

4...0-0 5.Bg2 Bxc3+ 6.bxc3 d6 7.Nf3 Nc6 8.0-0 e5 など


4.Bd2


ダブルポーンを防げるが、...Bxc3 Bxc3 に ...Ne4 とされると厄介になる場合もある。

4.Bd2 はダメではなく、黒が有利でもない。


参考文献・動画

starting out: the nimzo-indian - Chris Ward
opening repertoire Nimzo and Bogo Indian - Christof Sielecki
Nimzo-Indian Defence - Wikipedia
Nimzo-Indian Defense( metasta’s Blog )
Chess Openings - Nimzo-Indian Defence
My Book 'Nimzo and Bogo Indian' - What's it all about ?!
GM Eugene Perelshteyn teaches you a cool Nimzo-Indian trap!
Winning strategy for Black in Nimzo-Indian Defence

コメント

匿名 さんのコメント…
いつも楽しみにしています。
今回も勉強させていただきます
hitsujyun さんの投稿…
ありがとうございます。
次回は Bogo-Indian Defence になります^^